UA-171806104-1
この記事は、地域ビジネス支援プログラム「ILBH(いこまローカルビジネスハブ)」に参加し、
支援者・奥泰之さんとの対話を重ねる中で、
「なぜアルナッジョでクラフトビールなのか?」という問いに向き合った記録でもあります。
漠然とあった想いが少しずつ言葉になり、
「農業を食文化の中心に戻す」という事業の核が見えてきました。
ありがたいことに、発表会では最優秀賞もいただき、
背中を押していただける機会となりました
生駒市の広報誌『いこまち』7月号で
ありがたいことに僕の取り組みをちょこっとご紹介いただきました。
実は、クラフトビール作りたいと思って
いろいろと準備を進めています。
…その挑戦を公言したものの、
まだ一滴も造れていません(笑)
ご存知の方もいるかもしれませんが、
クラフトビールには「醸造免許」が必要です。
今はその準備を少しづつ進めております。
毎日、熱い窯の前でピザを焼きながら、
「広報に載ったし、、、なんかお客さんに体験してもらえたらいいなぁ」と、
ひとり妄想していたある日――
ふと、今お店で出している“トマトのソルベ”を、
キリン一番搾りに浮かべて飲んでみたんです。
すると…
「うわ、これ、俺が作りたいビールの味に近いやん…!」
興味を持っていただける方が実際どれくらいいたり、どんな味わいが好きか?とか、お子様も大人と同じように楽しく乾杯で食事をスタートしてもらえたら。。などなど考えた結果
僕の妄想ドリンクお披露目期間にしようと思いました笑
まさに今が旬の
完熟トマト& 完熟桃!
こんな妄想ドリンク、ご用意しました。
まだビールは造れてないけど…
“こんな一杯を出してみたい”という妄想を、
ちょっとだけ実験的にカタチにしてみました。
⸻
・ 完熟トマトソルベ × キリン一番搾り
吉岡養蜂園さんの蜂蜜を使って自家製トマトソルベを作りました。
ビールにふわっと浮かべて“飲む前菜”みたいな体験に。
大人のための、“畑で乾杯する”夏の一杯です。
⸻
桃ソルベ × キリン一番搾り
湯浅さんに紹介いただいた、農薬90%カットの美味しい桃をソルベに!
フルーティーな香りと軽い甘さが、麦の香ばしさとマリアージュ。
ピザや前菜と合わせても◎
“飲むデザート”としての楽しみ方もおすすめです。
⸻
子ども用ノンアルVer.も!
・ トマトソルベ × ジンジャーエール
・ 桃ソルベ × 白ぶどうジュース+炭酸
おとなの雰囲気を感じながら、子どもも“おそろい体験”。
ペアリングしながら会話が生まれる、家族みんなで楽しめるドリンクです。
⸻
「なんやこれ…」と笑ってもらえたらOKですし、
「なんか面白いやん」と思ってもらえたら嬉しいです。
クラフトビールになる前の、“未来の味のタネ”、
よかったらこの機会に、ちょっとだけ味わってみてください。
今回のトマトや桃は、地元の直売所で出会った素材を使っています。
だけど、僕の中にはすでに「この人たちとやりたい」という仲間がいます。
たとえば、自然農法で野菜を育てている石尾さん。
家族への愛情をいちご栽培にまで滲み出てる清家さん。
コメや麦で農業の未来を本気で考え取り組んでいる秋山さん。
子ども達が安心して食べれる食事を追求する湯浅さん。
岡田さんに、岡村さん、、
まだ今回は素材を使わせてもらったわけではないけれど、
一緒に想いを共有しながら、「食の未来」を語れる大切な人たちです。
これからもっと、生駒の地で“共に育てていける人”と出会いたいし、
「こういう人、いるよ!」と誰かご紹介してもらえたら、本当に嬉しいです。
今回の「超フライング体験」は、
まだクラフトビールすら造れていない段階での、ほんの予告編です。
⸻
なので、よかったら…
• 気軽に1杯、試してみてください m(_ _)m
• 家族でちょっと遊んでみてください m(_ _)m
• 「これ好きかも」と誰かに伝えてみてください m(_ _)m
• 感想をもらえたら、本気で喜びます ( ´∀`)
ちなみに、試飲してくれたスタッフは
クラフトビール事業とか、関係なくて
単純にこの夏のおすすめや!美味しい!って喜んでくれています!
⸻
それでは、ぜひ
アルナッジョでお待ちしています。
提供期間:2025年7月5日(土)〜7月27日(日)